全記事 編集部レポート

【試飲レポ】花の舞酒造-県産米100%の高品質あまざけ


季節の変わり目は体調を崩しやすく、毎日の食生活に気を配りたい時期。最近咳き込んでいる方をちらほらと見かけます。
そんなときに頼れるのが、米こうじの力でやさしい甘さを引き出した甘酒です。
近年は栄養補給や美容の観点からも、改めて注目を集めています。

今回は静岡県浜松市の「花の舞酒造株式会社」甘酒を編集部が実際に試飲し、味わいやおすすめポイントをご紹介します。

今回の甘酒

花の舞酒造は静岡県浜松市にある酒蔵で、創業は元治元年(1864年)までさかのぼります。
花の舞酒造が地酒としての価値を追求した末に辿り着いたのが、静岡県産米を100%使用した酒造りです。
農産物の生産が盛んな静岡県では他県産に劣らない高品質な原料米の調達が十分に可能です。

甘酒造りにもそれは反映されており、米こうじは静岡県産米を使用しております。

花の舞 あまさけのこだわり

花の舞のあまさけは米こうじと水だけで出来ている、【ノンアルコール、無添加】のあまさけです。
米こうじは酒蔵で日夜お酒を造っている蔵人達が、あまさけに相応しい米こうじを全量手作業で造っております。

この米こうじで造られたあまさけは、米こうじ由来の栗を思わせるほっくりとした香りや、米の甘さを存分に引き出した味わいに仕上げています。

濃厚な味わいですが、「砂糖」、「添加物」は一切入っておりませんので【無添加】です。毎日の栄養補給にも最適で、お子様からお年寄りまで、幅広い方にお楽しみ頂けます。

弊社の蔵人もこのあまさけを飲んで、元気に酒造りをしています。
飲みやすい個包装になっているので、1日1本、ご家族でお飲み頂ければと思います。

テイスティングレポート

花の舞 無添加ノンアルコール「あまさけ」

原料:米こうじ(静岡県産米)
精米歩合:60%
内容量:160g

【レポート】
見た目は粒感がなく、さらさらとした印象で、やや濃いめの色合いです。香りは麹の華やかさが際立っています。
甘さはしっかりとありますが、それ以上に麹の奥深い味わいが力強く感じられ、口当たりは滑らかでスルスルと飲めます。
米麹100%でこのなめらかさを実現している点には驚きがありました。
内容量も160gと飲み切りやすく、毎日続けやすいサイズ感だと感じました。
個人的にはロックで飲むのがすっきりしていてより美味しく感じました。

まとめ

花の舞酒造のあまさけは、静岡県産米と水だけで仕込み、砂糖も添加物も一切加えないというこだわりから生まれた純粋な一品です。米こうじ由来の香ばしくほっくりとした香りと、自然な甘みを生かした濃厚ながらもさらりと飲みやすい味わいは、日々の生活にやさしく寄り添ってくれます。飲み切りやすい160gの個包装は、毎日の栄養補給にちょうどよく、お子様からお年寄りまで安心して楽しめるのも大きな魅力です。

蔵人たちも酒造りの合間に飲んで元気を養うというこのあまさけは、健やかな毎日をサポートする心強い存在。ご家族の健康習慣としてはもちろん、贈り物やおもてなしにもおすすめです。
静岡の自然と蔵人の手仕事が詰まった花の舞のあまさけを、ぜひ一度ご自宅で味わってみてください。

オンラインショップもございますので、ご興味のある方は是非一度試してみてください。
オンラインショップ:https://hananomai-shop.com/

メーカーについて

花の舞酒造株式会社
https://hananomai.co.jp/
静岡県浜松市浜名区宮口632

編集部のコメント
日本酒でとても有名な花の舞酒造ですが、甘酒のクオリティも非常に高く、毎日飲みたくなる逸品でした。
ぜひ皆さまも1度飲んでみてはいかがでしょうか!
https://amazake-press.com/ 
  • この記事を書いた人

あまざけプレス

「あまざけプレス」は、甘酒と健康美容と栄養補給に関する情報と知恵を発信しています。

-全記事, 編集部レポート
-, , , , , , ,