あまざけプレス特集 ご当地のあまざけ 全記事

山梨銘醸-山梨県 「白州の水を体現する」酒造り


地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、山梨県の山梨銘醸を特集します。

メーカーについて -About-

編集部のコメント
御社についてご紹介ください。

1750年(江戸寛延3年)に甲州街道台ケ原の地で酒造業を始めました。甲斐駒ヶ岳の伏流水で日本酒を醸す唯一の酒蔵です。
白州の水と七賢の出会いは今から300年近く前に遡り、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家した初代北原伊兵衛がやわらかく透明感のある白州の水に惚れこみ、1750年に台ケ原の地で酒造りを始めました。

地の米、地の水、地の人の手が揃ってこそ本当の地酒であると信じ、地域とのつながりを大切にしています。
酒米は、山梨県内の地元農家の方とともに「夢山水」、「ひとごこち」といった高品質な酒米づくりに取り組んでいます。

また、江戸時代から糀と向き合い、地域や人との和を重んじて誠実な酒造りを続けてきました。
さらに、食品に使うこうじを「糀」と表現し、料理に合う日本酒だけでなくその糀を使った食品ブランド「ひとさじ糀」を提供しています。
先人の知恵がつまった発酵文化や和食のすばらしさ、豊かな味わいを届けていきます。

製造過程 -Produce-

編集部のコメント
甘酒開発のきっかけやストーリー、こだわりや工夫を教えてください。

弊社では、「糀糖(こうじとう)」という、原材料が米糀と米粉のみで作られた、砂糖不使用の自然由来の甘味料をご紹介しております。
糀が出す深みや旨みもある甘さ。日本に昔からあった、風土も感じられるような素朴な甘みです。

この味わいや糀を取り入れた食の提案をしていくことは、日々糀に向き合う中でやるべき大切なことだと考えています。糀の可能性を引き出すことができないかと試行錯誤してできたのが「糀糖」でした。
先人の知恵がつまった発酵文化や和食のすばらしさ、豊かな味わいを届けていきます。

商品 -Product-

編集部のコメント
御社のいちおし商品とその特徴について教えてください。

「糀糖」

お水や豆乳・牛乳などと割ってあまざけやドリンクに、またはスイーツやお料理に甘味料として使っていただくことも出来ます。

メッセージ -Message-

編集部のコメント
最後に、読者へのメッセージをお願いします!

七賢蔵元の構内では、「糀糖」の甘さを実際に体感していただけるよう「糀糖」を使用したスイーツやドリンクを楽しめる“くらかふぇ”をオープンしております。築190年近く経つ酒蔵の中でどこか懐かしい、深みのある甘みのスイーツを味わっていただけます。

おすすめの商品 -Product Recommendations-

メーカーのコメント
自然由来の甘味料、糀糖米糀と米粉のみでつくった、日本酒の酒蔵ならではの発酵調味料。お砂糖とは異なる、まろやかで深みのあるやさしい甘さが特徴です。スイーツやドリンクはもちろんおかずにも、砂糖に代わる調味料として幅広くご利用ください。 【原材料は自然食材の米糀と米粉のみで安心】 【食物繊維ビタミンなど栄養素が豊富】 【酵素剤不使用】

今回ご紹介した甘酒メーカーについて

山梨銘醸株式会社
https://www.sake-shichiken.co.jp/
山梨県北杜市白州町台ケ原2283

  • この記事を書いた人

あまざけプレス

「あまざけプレス」は、甘酒と健康美容と栄養補給に関する情報と知恵を発信しています。

-あまざけプレス特集, ご当地のあまざけ, 全記事
-, ,