地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、京都府の白杉酒造を特集します。
メーカーについて -About-


1777年に創業した約250年の歴史を持つ酒蔵で、2015年よりすべての日本酒を地元の食用米(コシヒカリ等)で作っており、全国的に見ても珍しい酒造りを行っています。(銘柄:「shirakiku」「白木久」)
京丹後の美味しいお米で美味しいお酒を作ることをコンセプトとして、商品の持つストーリーやラベルデザインにもこだわり、商品を通して日本酒の面白さや常識にとらわれずに楽しむことの素晴らしさをお伝えすることが目標です。
製造過程 -Produce-


SHIRAKIKU AMAZAKE S(エス)は、従来の甘酒の風味が苦手であった弊社杜氏の、「自分でも飲める本当に美味しい甘酒を作りたい」という想いから生まれた商品です。白糀由来のクエン酸による天然の酸味が特徴的で、甘酸っぱく、デザート感覚でも楽しめます。
また、丹後産コシヒカリを日本酒と同等60%まで磨き、加熱処理も最小限にすることにより、甘酒の純粋な風味をお楽しみいただけます。
白群色を基調とした専用箱入りのため、ギフトにもおすすめです。
商品 -Product-


「SHIRAKIKU AMAZAKE S(エス)」
濃厚な甘味の中にピュアなお米の風味が加わり、後味に白糀由来の酸味が広がり、非常にフルーティな風味です。
よく冷やしてそのまま飲んでいただくのがおすすめですが、少し濃く感じる場合はオンザロックにするのもおすすめです。
また、冬場は温めていただいても個性的な風味を楽しめます。
ギフトとしてはもちろん、普段甘酒を飲まれる方で、気分で少し変わった甘酒を飲みたいという方に好評です。
メッセージ -Message-

京丹後の小さな酒蔵ですが、美味しくて面白いと思っていただけるような商品づくりを心がけています。
弊社の日本酒「白木久」「shirakiku」やこちらの甘酒を見かけられましたら、ぜひ一度お手に取ってみてください。
おすすめの商品 -Product Recommendations-

今回ご紹介した甘酒メーカーについて
白杉酒造株式会社
https://sake-shirakiku.jp/
京都府京丹後市大宮町周枳954
