【試飲レポ】ぶんご銘醸-残暑を乗り越える!多種多様な甘酒を徹底飲み比べ
9月に入り暦の上では秋ですが、まだまだ暑さが続いています。夏の疲れも残りやすく、体調管理に気を使う時期ですよね。そんな時におすすめしたいのが、栄養たっぷりで「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒です。 今回は大分県佐伯市の「ぶんご銘醸株式会社」の甘酒6種類を編集部が実際に飲み比べ、それぞれの味わいやおすすめポイントをご紹介します。 今回の甘酒 ぶんご銘醸は大分県佐伯市にある酒蔵で、明治43年から清酒・焼酎造りを行っています。昭和62年には清酒造りの技術を活かし、甘酒の製造を開始しました。 同じ市内には「麹の杜(こう ...
山﨑合資会社-愛知県 本物の味を求め続けて…妥協なき職人魂がわが社の誇り
地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、愛知県の山﨑合資会社を特集します。 メーカーについて -About- 編集部のコメント御社についてご紹介ください。 愛知県西尾市の幡豆地区は、三河湾国定公園に指定され、眼前に広がる大海原には“前島”、“沖ノ島”といった小島が点在し、変化に富んだその美しさは“東海の瀬戸内海”とも称されています。 弊社は創業以来、この地を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。幡豆の豊かな自 ...
酒粕コネクトとは、全国の酒蔵と飲食店・スイーツ専門店・ベーカリー・食品メーカーなどの事業者を直接つなぐ、酒粕の調達・支援サービスです。 健康と美容によい酒粕の安定供給はもちろんのこと、酒粕の種類選定や活用方法の提案、商品開発、メニュー化、プロモーション、コンサルティングまで、幅広くサポートいたします。さらに、酒粕に詳しい全国の酒蔵をはじめ、日本酒の専門家、管理栄養士、医師、発酵食品の専門家、ライターなどと連携し、商品開発や企画を共同で進めることが可能です。 サービスの特徴 1.全国酒蔵からの仕入れと安定供 ...
発酵と菌で腸から整える!腸活ブランドAubの5商品がAI食事管理アプリ『あすけん』公式オンラインストアで販売開始
腸内細菌の研究をベースに腸ケア商品を開発するAuB株式会社(東京、代表取締役 鈴木啓太)は、累計会員数1,200万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京、代表取締役社長 中島洋)が運営するオンラインストア「あすけんSHOP」で、おなかにやさしい食品を集めたセレクトショップブランド「aub food pantry(オーブ フードパントリー)」の食品や、30種類の菌が摂れるサプリメント「aub BASE」、腸内検査キット「BENTRE(ベントレ)」など ...
発酵の力で断食をサポート!麹と甘酒を活用した『FASTING BOX』お披露目会に反響
株式会社ALFOR(本社:山形県酒田市、代表取締役:池田洋平)は、2025年9月1日(月)発売予定の新商品「FASTING BOX」のインフルエンサー向けお披露目会を8月9日(土)に東京都港区で開催しました。本製品は、人気商品「1DAY RESET」をベースに、食事改善と本格的なファスティングを無理なく両立できるプログラムへ進化。「断食=つらい」という従来のイメージを覆し、“整えるためのファスティング”という新たなアプローチを提案します。当日は、美容・ライフスタイル分野のインフルエンサー約30名が参加し、 ...
地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、山梨県の山梨銘醸を特集します。 メーカーについて -About- 編集部のコメント御社についてご紹介ください。 1750年(江戸寛延3年)に甲州街道台ケ原の地で酒造業を始めました。甲斐駒ヶ岳の伏流水で日本酒を醸す唯一の酒蔵です。白州の水と七賢の出会いは今から300年近く前に遡り、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家した初代北原伊兵衛がやわらかく透明感のある白州の水に惚れこ ...
地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、長崎県の福田酒造を特集します。 メーカーについて -About- 編集部のコメント御社についてご紹介ください。 1688年(元禄元年)創業。平戸藩主より日本酒の製造許可を受けて酒造りを開始しました。 創業者福田長治兵衛門が『酒造りは、心でつくり、風が育てる。』と語り伝え、平戸の風土と代々受け継がれてきた酒造りの技によって、育てられてきました。 当社のある平戸市は、長崎県北西部の平戸 ...
地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、茨城県の山中酒造店を特集します。 メーカーについて -About- 編集部のコメント御社についてご紹介ください。 平将門をはじめ坂東武者の根城である旧石下町で、1805年以前から日本酒を創業。理念は、「一人娘を育てるように誠意と愛情を込めて酒造りに取り組む」敷地裏が鬼怒川。鬼怒川の伏流水を使用。軟水仕込み端麗辛口が特徴。 製造過程 -Produce- 編集部のコメント甘酒開発のきっ ...
たからやま醸造-新潟県 人・酒・語らいをモットーに楽しい語らいが生まれる酒を醸す
地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、新潟県のたからやま醸造を特集します。 メーカーについて -About- 編集部のコメント御社についてご紹介ください。 日本海側最大規模の面積を誇る「越後平野」に囲まれ自然が豊かな土地で温泉地としても有名な岩室温泉にある酒蔵です。岩室温泉は「新潟の奥座敷」として、また越後の一宮「弥彦神社」の参拝の拠点として、古くから旅人の疲れを癒しておりました。 製造過程 -Produce- 編集部 ...
地域で愛される「ご当地あまざけ」に着目し、甘酒造りのストーリーと甘酒商品の詳しい情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、長野県の遠藤酒造場を特集します。 メーカーについて -About- 編集部のコメント御社についてご紹介ください。 創業元治元年(1864年)、須坂藩御用達の酒蔵として創業し、以来、初代蔵元、遠藤徳三郎の強い信念でもあった「旨い酒造り」を代々受け継ぎ、常に進取の気性で挑戦を続けております。 製造過程 -Produce- 編集部のコメント甘酒開発のきっかけやストーリー、こだわりや工夫を ...